麻疹風疹(MR)ワクチンの定期接種の対象者は、1歳児(第1期)と年長児(第2期)となっております。
1歳のお子さんは2歳になられると、年長児のお子さんは令和3年4月1日以降は定期接種の対象外となり、自費となりますのでお気を付けください。
特に年長児のお子さんは接種期限が迫っておりますので、一度母子手帳をご確認いただき接種がまだの方は早めの接種をお勧めいたします。
予防接種のご予約は感染症対策の為、できるだけお電話(0957-52-2252)にてお願いいたします。
麻疹風疹(MR)ワクチンの定期接種の対象者は、1歳児(第1期)と年長児(第2期)となっております。
1歳のお子さんは2歳になられると、年長児のお子さんは令和3年4月1日以降は定期接種の対象外となり、自費となりますのでお気を付けください。
特に年長児のお子さんは接種期限が迫っておりますので、一度母子手帳をご確認いただき接種がまだの方は早めの接種をお勧めいたします。
予防接種のご予約は感染症対策の為、できるだけお電話(0957-52-2252)にてお願いいたします。
感染症対策により、ワクチン接種をご予約の方へお願いをさせて頂いております。
掲示物にありますように、接種前2週間以内の県外への移動、県外に住まれている方との接触、県内においても冠婚葬祭やイベント等に参加された方は接種のご予約の変更をお願いしております。
また、保護者の方がお仕事などで県外へ外出せざるを得ない場合は来院前にお電話(0957-52-2252)にてご相談くださいますようお願い致します。
インターネットでのご予約も可能ではありますが、上記の確認が事前に取れず当日にお断りせざるを得ない場合もございますので、お電話でのご予約をお勧めいたします。
その他におきましても、ご不明な点がございましたら お電話にてお問い合わせ下さいませ。
3月15日に市民交流プラザで予定しておりましたLove&Safetyフェスタ2020の開催は、
見送らせて頂くこととなりました。
楽しみにされていた皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解の程どうぞお願いいたします。
2020年3月15日(日)大村市市民交流プラザにて、
毎年恒例のLove&Safetyフェスタを開催します!
みなさま、どうぞお気軽にお越しください♪
料理教室の参加者募集中です☆
いつもDカフェをご愛好いただき、誠にありがとうございます。
突然のご報告で申し訳ございませんが、諸般の事情により10月31日をもちまして、
一時休業とさせて頂くこととなりました。
今後の方針が決まりましたら、改めてお知らせいたします。
いままでご来店くださった たくさんの方々には心より御礼申し上げます。
Dカフェ元気に営業中です!
5月27日に小雨の中、院内消防訓練を行いました(^o^)/
火災発生から通報や避難誘導、消火器の使い方など一通り練習しましたよ。
当院では春と秋に消防訓練を行っています。
リハビリ棟ができてからは、火災発生時に連携してスムーズに避難が行えるように職員一丸となり訓練に取り組んでいます!
H30.1.27.出口記念子どもの脳と心の発達研究所第一回設立記念講演会を行いました。
大阪のボバース記念病院/院長の荒井洋先生と理学療法の永島智里先生から『早産児の脳性麻痺の発達特徴、現状そして治療戦略』のご講演をいただき、多くのことを学ぶ機会になりました。
周産期医療の発展とともに新しい脳性麻痺の臨床像や疾患概念が出てきています。
長崎県下の子供に関わる医療者約80名のご参加をいただき、出口小児科の新しいリハビリ施設の会場で午後3時から8時まで、たっぷりとお話しを伺い、情報を共有しました。(途中の休憩時間には、リハビリ棟の見学会も行いました)
子供達やご家族の長い人生を応援できるよう、アクションプランをどうしていくかを多職種、多施設共同で考えて行きたいと思います。
大阪からお越しいただきました荒井先生、永島先生、ご参加いただきました皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
12月11日(月曜日)のお昼休み時間に,出口小児科医院の新施設の消防訓練を行いました。
消防士の方々から貴重なアドバイスをいただき、火の用心!に心がけます。
大村市では12月に入って30件近くの火災が発生しているようです。
皆様も火の用心!お願いします。
平成30年1月27日(土曜日)に,出口記念子どもの脳と心の発達研究所設立記念講演会を行います.
テーマは,「早産児の脳性麻痺−発達特徴から考える治療戦略」(ボバース記念病院 院長 小児神経科医 荒井洋先生)と「運動と姿勢から見た早産児の発達特徴−不器用さの基盤と介入方法」(ボバース記念病院 理学療法士・ボバース小児領域国際認定インストラクター 永島智里先生)です.
医師、看護師、OT,PT,ST,CPなどの医療関係者の方で、早産児や療育に関わっている々を対象にしております。
最新の情報を得る貴重な機会です。先着100名様です。
ぜひご参加ください
お申込み先:(メール) deguchikinen@gmail.com,(FAX) 0957-52-5014