出口小児科医院

新着情報

記事一覧

「おしえてねアブナイカモ」公式プロモーションビデオのお知らせです!!!

2015.05.12(火)

家の中の何気ないものが、時として、子どもの重大な事故の原因となることがあります。
思いもよらないことが、事故につながることがあることを、知識として知っておくことが重要です。
未来を担う子ども達を、何としても不慮の事故から守る必要があります。
今回は、消費者庁「子どもを事故から守る!プロジェクト」のテーマソング「おしえてね アブナイカモ」を通して、子どもの不慮の事故の原因や事故防止に向けた心構えを親しみやすく紹介します。(サイト説明より引用)

 

消費者庁プロモーションビデオ

 

(画像をクリックするとサイトにリンクします)

 

 

 

 

ちなみに、3月15日に大村市コミュニティーセンター大会議室で開催した Love & Safety フェスタ2015の創作ダンスコンテストの動画はこちらです。

 

コンテスト2015

(画像をクリックするとサイトにリンクします)

AED (自動体外式除細動器) のご紹介です。

2015.04.28(火)

当院の入り口には、AED (Automated External Defibrillator; 自動体外式除細動器) を設置しています。

みなさん、ご存じでしょうか?

IMG_4369

 

医療現場だけでなく、公共施設、そして教育現場でも普及が進み、このような AED ボックスを見かけることが多くなったと思います。

 

しかし AED がどのような機器なのか、じっくりと見たことはありますか?

そこで今回は、実際に出口小児科に設置してある AED をご紹介します!!!

IMG_4370

 

AED カバーの前ポケットを開けると…

「予備の使い捨て除細動パッド」と「レスキューキット」が入っています!!!

IMG_4372

 

「使い捨て除細動パッド」です。

IMG_4373

 

「レスキューキット」です。

レスキューキットの中身は…こんな感じで構成されています。

IMG_4375 IMG_4374

 

それでは、AED を開けてみましょう!!!

IMG_4377

 

当院の機器は、蓋を開けると自動で電源が入るようになっています。

音声が適切に指示を出してくれます。

IMG_4379

 

蓋と開くと、プラスティックカバーの裏に除細動パッドがついています。

しかも、な、なんとパッドのコードが AED 本体に接続済みです!!!

自動で電源ONといい、パッドの接続済みといい、至れり尽くせりの機器です!!!

(本当は手間や無駄を省き、緊急時の素早い対応ができるためです。)

IMG_4380 IMG_4385

 

 

音声とランプで除細動パッドを貼るように指示が流れます。

IMG_4382

 

 

右下のスイッチで、「成人」と「小児」の対応を変更します。

IMG_4383

 

AED が必要と判断した場合、ショックボタンを押します。

そして、(音声の指示を待たず) 直ちに胸骨圧迫を始めます!!!

IMG_4384

 

いかがでしたか?

 

ちなみに、除細動パッドには使用期限があります。

また、バッテリの待機寿命もあります。(毎日、スタッフが確認しています)

IMG_4371

 

ちなみに、出口小児科は日本救急医療教育機構の長崎支部です。

IMG_4367

 

ちなみに、スタッフ全員が AHA BLS ヘルスケアプロバイダーの有資格者です!!!

そして、院長をトレーニングセンターファクリティとして、他に4名の BLS インストラクーがいます。

 

もし興味がある方は、出口小児科のスタッフまたは日本救急医療教育機構講習申し込みサイト(クリックして下さい)までお知らせ下さい。

長崎医療センターNEWSで紹介されています

2015.04.22(水)

長崎医療センターNEWS(平成27年3月号)の連携医療機関の紹介欄にて、当院の記事が掲載されています。

 

スクリーンショット 2015-04-22 15.30.48

 

長崎医療センターNEWS(H27年3月号) (クリックして下さい)

 

 

 

出口小児科のマル

2015.04.20(月)

子どもの安全は環境から… ということで、当院の安全対策として、角を丸くしています。

 IMG_4183 IMG_4200 IMG_4201 IMG_4196 IMG_4197 IMG_4184 IMG_4178 IMG_4176 IMG_4185 IMG_4187 IMG_4186 IMG_4182 IMG_4181 IMG_4198 IMG_4199 IMG_4191 IMG_4180 IMG_4190

 

ちなみに丸くできないところは、カバーしてます (^^)v

IMG_4194

IMG_4195 IMG_4188

 

もし施設内で「危険」に感じられる所がありましたら、スタッフにお知らせ下さい。

当院の「マル」が「花マル」として評価していただけるように今後も環境整備に努めたいと思います。

健診・スキンケア・ワクチン班より①

2015.04.15(水)

本日は健診・スキンケア・ワクチン班よりご紹介です(^_^)/

☆スキンケアサロン☆

お子様のお肌の状態はいかがでしょうか?
早期のスキンケアは病気にかかりにくく、アトピー性皮膚炎の予防になります。
デリケートな赤ちゃんの肌に、是非保湿剤を塗ってあげましょう!
そして、毎日の日課として続けて下さい!

3月18日のサロンに参加された皆さまです♪

3月18日スキンケア

4月1日のサロンに参加された皆さまです♪

DSC05184

写真の掲載はご了承いただいています!
ご家族での参加も増えてきて、月2回賑やかに行っています♪

また、先月より患者の皆さまへスキンケアに関する簡単なアンケートにご協力いただいています!
これからのサロンにおいての参考にもさせていただきたいので、ご協力よろしくお願いしますm(_ _)m

システム障害は解消されました。

2015.04.14(火)

インターネット予約システムの障害は、無事に解消されました。

大変ご迷惑おかけしましたことを、お詫び申し上げます。

システム障害が発生しております。

2015.04.14(火)

ただいまインターネット予約において、システム障害が発生しております。
一部、携帯電話からの予約が出来ず大変ご迷惑をおかけしております。

ご予約がお取りできない際には、お手数ですが「0957-52-2252」までお電話いただきますようお願いいたします。

春休み企画「家族で運動遊び」「アートな午後の会」

2015.04.11(土)

4月4日に春休み企画として、「家族で運動遊び」と「アートな午後の会」を開催しました。

DSC05344 DSC05346 DSC05321 DSC05318 DSC05350 DSC05376 DSC05325 DSC05338 DSC05354 DSC05352 DSC05363 DSC05365

 

 

現在、運動遊びの方は4月末まで限定で行なっています。

興味のある方は当院までご相談下さい。

個別対応可能です。

これまでに数名の方々が参加され、「楽しかった」「もっと遊びたい」など嬉しそうに話してくれています。

Love & Safety おおむらの活動にご協力下さい

2015.04.09(木)

今年1月のブログ内でも紹介していますが、当院の出口院長は「不慮の事故」から子どもたちを守るため、2012年10月24日に「NPO法人Love & Safety おおむら」を設立されました。

 

詳しい活動報告はこちらになります。 (http://www.love-safety.jp/report/)

Love & Safety おおむらでは、オリジナルグッズを販売しています。

収益はすべて活動資金として大切に使わさせて頂いています。

みなさまのご協力が「不慮の事故からこどもを救うための事故予防啓発活動」の大きな支援になります!!!

 

【購入希望またはお問い合わせ先】

〒856-0024 長崎県大村市諏訪3-78 出口小児科医院

Love & Safety おおむら オリジナルグッズ販売係

tel.0957-52-2252 fax.0957-52-5014

 

オリジナルグッズ

ご来院ありがとうございます(松竹芸能「笑育」編)

2015.04.09(木)

笑育ワークショプの余韻も冷めぬまま、翌日に構成作家こうのきよし様、よふかしイエロー様が当院と隣接する児童発達支援・放課後等デイサービス事業所Risana520を訪問されました。

 最後の最後まで「笑い」をありがとうございました!!!

 

次回の「笑育」はいつでしょうか?  v(^^)v

 

  1 2 3 4 5 6